社会のタネ

社会科を中心に、アートや旅の話などもあれこれと。

2020-05-16から1日間の記事一覧

280 『社会科教育史資料』上田薫 他(1977)

「古典実践」を…ということでこの書籍。 というか、超資料集ですね。 届いた時はあまりの重厚さに驚きました(^_^;) さて、本書の中には「西陣織」「水害と市政」「村の五年生」「福岡駅」等…。 今や伝説とされているような古典実践が数多く詳細に記されてい…

279 『村の五年生 農村社会科の実践』江口武正(1956年)

古典実践を読み解いていくのがおもしろいです。 『村の五年生』が出版されたのが1954年。 正に戦後教育。 村の封建制を批判し、新しい習慣をつくりあげていく教育が行われた時代です。 今では考えられないような事実がいっぱいです。 でも、知っておかなけれ…

278 具体化する「例えば」と抽象化する「つまり」(「つまずき」シリーズ10)

③ 子どもの言葉に着目する 上図のように、日常の世界と科学の世界を往還することで子どもたちの思考力がきたえられ、認識も深まります。 しかし、この往還が子どもたちにとって難しいのです。 特に、日常の世界から科学の世界へのぼろうとする時に多くの子ど…