社会のタネ

社会科を中心に、アートや旅の話などもあれこれと。

社会的な見方・考え方

1988 社会科学習の因子

授業の子どもの様子や子どもとのやりとり、子どものことばや表現をもとにしてつくってみました。 こんな感じかなぁ〜、、。

1453 「見方・考え方」はどうなるか

次の指導要領では、問題解決的な学習よりも、小さな問題解決学習になっていく気がする。そして、「見方・考え方」は働かせるだけでなく、鍛え、育てていくものだという視点がおり強くなる気がする。さらに、「見方・考え方」を活用(子どもが使う)場面に焦…

1412 第72回全国社会科教育学会 2023.11.19  

昨日は「第72回全国社会科教育学会全国研究大会」 本学会での発表ははじめてでした。 題は「社会科における「方法知」の考察 −−「この子」の学び方に着目して−− 」 社会科授業において、学習内容に関する知識(内容知)とそれを習得するための追究方法や技能…

1408 見方・考え方や概念の明示的な整理

6年生のすべての学習がおわった時にこの表(もっと整理したもの。教科書の目次だけでもいいかな?)を渡し、見方・考え方や概念のつながりやそれらがどのように発展的に展開していったのかをつかませる活動を行いたい。 見方・考え方や概念のつながりをクリ…

1379 見方・考え方を鍛え、洗練し、成長させる

「社会的な見方・考え方」は育成されるべき資質・能力ではなく、授業改善の視点であり、子どもが働かせるべきもの。ただ、「社会的な見方・考え方」は、働かせるものであると同時に、使いながら鍛えられ、洗練させ、より豊かにしていくべきものと考えます。もと…

1371 「眼」と「眼鏡」

教科の見方・考え方は「眼鏡」のようなものだけど、その子の見方・考え方は、その子の「眼」そのもの。「眼鏡」をよりクリアにして、その子が場面に応じていろんな「眼鏡」をかけることで、その子の「眼」が豊かになり、カラフルに世界がみえるようになる。…

1288 日文チャンネル〈社会科〉

1年前、永田忠道先生と対談させていただきました。 社会科が苦手な方、社会科にチャレンジしたい方に届けば…という想いをもっての対談です。 「学習問題・学習計画」に話題を絞ってのお届けです。 永田先生リードのもと、普通に楽しく対談させていただきま…

1288 日文チャンネル〈社会科〉

1年前、永田忠道先生と対談させていただきました。 社会科が苦手な方、社会科にチャレンジしたい方に届けば…という想いをもっての対談です。 「学習問題・学習計画」に話題を絞ってのお届けです。 永田先生リードのもと、普通に楽しく対談させていただきま…

1234 社会科にできること

いろいろあるけれど…。 次のようなことを大切にしたいものです。 ①教室で社会の一部を切り取った社会的事象について学ぶ ②学んで獲得した知識や方法で社会を見る ③社会全体の見え方が変わる ④見えたことを活かして行動する

1098 ブルーナーの構造学習

山口ら(1963)の『社会科指導内容の構造化』における「指導内容の構造化」を契機として構造論が活発になり、続いて「学習の構造化」「目標の構造化」などが言われるようになった。平田嘉三・香中社研共編著(1966)『社会科における学習構造』や香川県社会…

893 生活科はなぜ「働かせる」のではなく「生かす」なのか?

子どもが無意識的、無自覚的に見方・考え方を用いるからこそ、その場面を教師が見取ることが重要になります。

892 「社会的事象の見方・考え方」を働かせる授業

① 学習問題(課題)と毎時間の問題(課題)における問いはどのようにつながり、どのように特色や意味に迫っているか、あるいはどのように社会への関わり方の選択・判断につながっているかなど、単元を通した問いの構成を工夫して、子供が社会的事象の見方・…

891 社会的な見方・考え方を働かせる

「社会的見方・考え方」を子どもが自ら「働かせる」ことが肝要になります。 「社会的な見方・考え方を働かせる」とは、空間的な視点、時間的な視点、社会システムの視点に着目し、比較や分類、関連付けたりしながら思考することで、社会的事象の様子や仕組み…

890 「・」の意味を考える

「社会的な見方や考え方」ではなく、「社会的な見方・考え方」です。そもそもなぜ「社会的な見方・考え方」は「や」ではなく「・」なのでしょう。 「・」は「、」ではなく、「・」なのでしょう。 「、」や「や」では「見方」と「考え方」がそれぞれ独立し、…

889 「見方・考え方」を捉えて授業に臨む

この時期、それぞれの教科の「見方・考え方」を再度整理して授業・学習を進めることが大切だと感じています。

826 「見えるもの」⇄「見えないもの」

往還することが大切。