社会のタネ

社会科を中心に、アートや旅の話などもあれこれと。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

88 手紙

やさしく美しい話でした。 だれかに手紙を書きたくなりました。 自分の「字」が書けるようになりたいです。 今ちょうど「大阪市立東洋陶磁美術館」で、 特別展「文房四宝-清閑なる時を求めて」 が開催されています。 また近々行こうと思います。

87 陶の魅力

『陶の郷』で陶芸体験。 tanbayaki.com よく体験させていただいています。 いつも思うのですが、ものをつくっている子どもの「手」の形や動きってかわいいなぁ、と。 その後、『大熊窯』で窯焼きをされているということで見学させていただきました。 登り窯…

86 『明恵の夢と高山寺 後期』中之島香雪美術館

今回は後期展示。 社会科研究仲間と3人で鳥獣戯画の丙巻、丁巻を観に。 前期と後期、どちらも入館するのははじめてでしたがよかったです。 やっぱり実物を観るのが一番。 そして、仲間と共有できるのがやっぱり愉しいものです。 www.kosetsu-museum.or.jp

85 第11回社会科UD研究会 定例会

今日は第11回社会科授業UD研究会の定例会。 10:30〜13:30 梅田にて。 主に書籍執筆についての話し合いですが、話し合う中で「何を大切にしたいのか」が見えてきます。 それは授業観であったり子ども観であったり、「観」の部分です。 その部分が…

84 「書くこと」と「読み返すこと」をセットで省察する  

【「書く」とは?】 私は、「書くこと」をよくしてきた方ではありませんでした。しかし、子どもたちには「書け、書け」と要求してきました。これでよく教師をしてきたものだと、今考えると恥ずかしくなります。 今なぜ「書くこと」を意識して続けているのか…

83 充実した係活動を

①種を蒔く□□□□□□□□□□ □子どもの発想に任せるのもいいが、子どもたちは経験したことがないことからは発想を広げていくことはできません。 教師からアイデアの種をどんどん蒔いていくことも必要です。 今までの担任経験の中でおもしろかったものや、自身の小学…

82 忘れられない日

【忘れられない日】 人には忘れられない日というものがそれぞれ必ずあります。 私にとって今日の4月25日はその日。 会えるはずだった会いたい人に会えなかった日。 朝、子どもたちにこんな話をしました。 「一期一会」この言葉が好きな人も多いのではない…

81 学級目標をつくろう!

4月当初の学級は、「集団」というよりも、まだまだまとまりのない「群れ」のような状態です。「学級集団」として高めていくためにもよりよい学級目標の設定が欠かせません。 【まずはじめに】 「学級目標=ゴールイメージ」です。 3月の終業式の時には学級…

80 5年生社会科「日本の国土の特色」

⑥日本の国土の特色 ☆学習問題についての答えを表現し、日本の国土の特色について理解することができる。 『世界の中の日本はどこにあり、どのような国土なのだろう?』(学習問題) ※T—アプリ「i地球儀」使用 ※C—地図帳を使用。 T「ここが北極。ここが南極」…

79 出席番号を書く癖を

プリント等(テストでも)の右上に自分の出席番号を書く癖をつけさせます。 その時に、 1〜10はそのまま書く。 11〜20は番号を○で囲む。(○で囲まず番号を赤で書かせてもよい) 21〜30は番号を□で囲む。(□で囲まず番号を青で書かせてもよい) 登…

78 江田島

広島市からフェリーで約30分。 瀬戸内で4番目に大きい島。 人口は約26,000人。 島内には、海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)があります。 遊、食、観、すべてが網羅された島のように感じました。 4町からなる島ですが、4町それぞれに様子が違う…

77 平和記念公園・平和記念資料館

平和記念公園・平和記念資料館へ。 平和記念資料館は4月25日(木)に本館がリニューアル。 外国の方の姿も多く見られました。 すべての人が観て様々なことを感じ、一人ひとりが「平和」について深く考えるべきですね。

76 5年生社会科No5「領土問題」

⑤領土問題 ☆地図帳を資料で日本の領土について調べ、日本の領土問題を解決するために必要なことを考え、表現することができる。 ※T—絵本「サンカクノニホン」の読み聞かせ。 サンカクノニホン―6852の日本島物語 (シリーズ・自然 いのち ひと) 作者: 伊勢華子…

75 5年生社会科No4「日本の範囲」

④日本の範囲 ☆地図帳を使って日本の領土について調べ、日本の領域(主権が届く範囲)を理解することができる。 ※T—日本全図を提示。 T「日本にはたくさんの島があります。いくつあると思いますか?」 ・6852 ・兵庫県は182。 T「日本の範囲はどこから…

74 なぜ話し合うのか?

【何のために学級会をするのか】 それを子どもたちにしっかりと伝えなければいけません。 ・決して遊びの時間ではない。 ・みんながより仲良くなるための時間 ・みんなで考え、みんなでひとつの目標に向かうことによって学級を高めるための時間 ・ひとりはみ…

73 「第0回学級会」

週1回の学級活動の時間。 忙しいからといって、無くしてしまったり、別の教科にしてしまったりすることはありません。 学級活動の時間を大切にし、意図的・計画的に指導していくことで、必ず子どもたちに力がつくことを確信しているからです。 「第0回学級…

72 『社会科+αの会』

社会科+αでもっとおもろ〜くしようという企画です。 第1弾は「+美術館」2019.5.18(土)。 岡山倉敷の名美術館、大原美術館とのコラボ企画です。 社会科講座では4年生の学習内容「地域の発展に尽くした先人」についての話を。 当地域の実践家である近江祐…

71 5年生社会科No3「世界の国々」

☆世界には様々な国があり、それぞれの国によって文化や伝統が違うことを理解することができる。 ※C—教科書p6,7と調べてきたことをもとに「世界の国クイズ」をつくる。 ※C—国旗、地図を使って出題する。 ①この国は、〜大陸の〜側に位置しています。※位置…

70 6年生社会科「何してる縄文人?」(授業のUD)

「授業のUD」の視点を意識した実践です。 「視覚化」は授業の本質(ねらい)につながってこそ意味があります。 手法のみに陥らないように気をつけたいものです。 【単元名】 『縄文のむらから古墳のくにへ』 【単元目標】 ◯狩猟・採集や農耕の生活、古墳、大…

69 第5回ALL社会科セミナーin梅田

「第5回ALL社会科セミナーIN梅田」 毎回少人数サークル感覚で学びを深めています。 年間3回、毎回テーマをもって開催しています。 今回は第5回目。 いつもの寝屋川ではなく、今回は大阪梅田にて開催です。 (関西学院大学梅田キャンパス10階1002号室) テ…

68 5年生社会科No2「世界から見た日本」

☆世界の主な国を地球儀や地図帳で調べ、国旗や国の名前、位置関係について理解することができる。 『日本の周りにはどんな国があるのか?』(本時の問い) T「教科書p6,7を開きます」 T「国旗と国の名前クイズをします」 ※T—ppで提示していく。その国に…

67 5年生社会科No1「日本の位置」

5年生の社会科授業が始まりました。 簡易記録ではありますが、日々の授業を綴っていきたいと思います。 ☆地図帳で世界の大陸や海洋などを調べることを通して、学習問題をつくることができる。 T「「日本はどこにあるの?」ときかれたら何と答えますか?」 C…

66 地図帳のレアキャラ(絵記号)探し

地図帳には日本に 1つしかない絵記号がたくさんあります。 子どもたちに「レアキャラを探せ!」と言えば喜んで探します。 青森クマゲラ(白神山地)、佐賀ムツゴロウ(有明海)、北海道マリモ(摩周湖)などなど…。 探すうちに地図帳にも慣れ親しみます。 自…

65 指差し地図帳バトル

「3年間地図帳をほとんど開きませんでした」 なんて笑えない話にしないためにも、まずは気楽に地図帳に慣れ親しみたいものです。 簡単に短時間でできるゲームです。 指差し地図帳バトル 【ねらい】 ゲームを通して地図帳に慣れ親しみ、地図帳活用技能を楽し…

64 社会科教科書研究

新しくブログをはじめてようやく1ヶ月になりました。 とにかく「毎日書く」ことを意識して続けています。 これからもあれこれ書き綴りたいと思います。 さてさて、先日7日(日)は僕が所属する研究会『山の麓の会』の定例会がありました。 (『山の麓の会…

63 6年生社会科「人間の歴史 命のバトン」(授業開き)

【ねらい】 ☆歴史学習は、地球誕生の歴史からみると、最近のことを学ぶ学習であることを理解することができる。 ☆自分には多くの祖先が存在し、今の自分に命のバトンを受け継いでくれていることを理解することができる。 ※地球46億年の歴史を1年間に例え…

62 ノートの色分け

写真のように、名前の順5人ずつ色分けをしてシールを貼ります。 (例 1〜5=赤、6〜10=黄…。僕は覚えやすいように虹の色の順にしています。赤、橙、黄、緑、青、藍…) 5人ずつ分かれているので、回収したときにだれが提出していないのかがすぐにわか…

61 なあなあ

「なあなあ」という言葉が好きです。 「神去弁は、三重弁をもとにした部分もありますが、基本的にはうそっこ方言です。書き始める前に、神去村およびそこに生きている人たちを象徴する言葉がほしいと思って、「ゆっくりいこう」みたいな意味の言葉を考えまし…

60 ギフト

原田マハ『さいはての彼女』(角川文庫) 本書の「解説」で、吉田伸子氏は、「優れた物語は、読者にギフトを与えてくれる」「ギフトは、読み手を突き動かしてくれる何か」「ギフトは、ささやかなことだけど、普段の暮らしでは得がたい、何か」「本書もまた、ギ…

59 【第12回『小学校学習指導要領解説〈社会編〉』を読みこむ会】

毎月1回行っている、少人数で社会科について学ぶ会です。 よろしければご参加ください。 【第12回『小学校学習指導要領解説〈社会編〉』を読みこむ会】 日時▶4月27日(土)20:00〜22:00(今回はいつもの時間と違います) 場所▶三田市/まちづくり協働セ…