社会のタネ

社会科を中心に、アートや旅の話などもあれこれと。

写真で教材シリーズ

304 【小林一三】(写真で教材シリーズ7)

みんな大好き小林一三。 4年生の「郷土の発展につくす」の単元で扱います。 「みんなからバカにされているにも関わらず、なぜ一三は「最も有望なる電車」だといい切れたのか?」 「なぜ小林一三が作った家は売れたのか?」 「休日のお昼の利用客を増やすた…

297 【大熊窯の大上巧氏】(写真で教材シリーズ6)

大熊窯の大上巧氏は今も個人的に懇意にしていただいています。 最初は教科書がきっかけでした。 T社の4年生教科書に掲載されていたので、丹波立杭の窯元「大熊窯」まで行きました。 快く迎えてくださったことを覚えています。 そこから何度も通うようになり…

295 【川端(かばた)】(写真で教材シリーズ5)

滋賀県高島市新旭町針江。 この地域には日本でも珍しい水の文化がある場所です。 比良山系に降った雪、雨が伏流水となり各家庭から非常に綺麗な水がコンコンと湧き出ます。 針江では湧き出す水のことを生水(しょうず)と呼んでいます。 針江の人々はこの水…

294 【キャベツマラソン】(写真で教材シリーズ4)

群馬県嬬恋村。 キャベツの生産日本1の地。 そこでは「キャベツマラソン」が行われています。 普通、マラソンは冬場を中心に開催されます。 しかし嬬恋村のキャベツマラソンは7月の初夏に行われます。 子どもたちに伝えると 「なぜ夏にマラソンができるの…

293 【スマート○○】(写真で教材シリーズ3)

「スマート農業」では、ロボット技術や情報・通信技術を導入して持続可能な農業を目指しています。 超省力・高品質生産を可能にし、食料生産の課題解決となり得る可能性を感じさせることができる教材です。 5年生の「これからの食料生産」の小単元で使えま…

292 【姫路のマッチ】(写真で教材シリーズ2)

新聞から見つけた教材です。 「なぜ姫路でマッチ産業が盛んになったのか?」 追究していくと、歴史的にも地理的にも、そして関係的にもおもしろい教材です。 4年生の地域の地場産業の授業ではもちろん、5年生の国土の気候の授業でも使えます。

283 移動スーパー「とくし丸」(「写真で教材」シリーズ1)

社会科の様々な教材を写真と共に紹介していきます。 第1回目は「とくし丸」。 ことのはじまりは、一冊の小説との出合いでした。 森沢明夫氏の『かたつむりがやってくる たまちゃんのおつかい便』。 「買い物弱者」をテーマにした心温まる感動作品です。 森…