社会のタネ

社会科を中心に、アートや旅の話などもあれこれと。

フィールドワーク

1321 「東井義雄」という人がまいた種

2022年5月2日(月)、はじめて豊岡市但東町にある「東井義雄記念館」へ訪れた。東井義雄についてある程度知っていたつもりだったが、まだまだ何もわかってないことを痛感した。『村を育てる学力』が1953年発刊の理由、『土生(はぶ)が丘』の存在とその影響…

1320 自分の足で歩く「地図をつくる旅」

教材発掘やフィールドワークについて考える際に読み返す本があります。 小田実氏の『人びとはみんな同行者』(1978)です。 その中で小田氏は次のように述べています。 「ホテルに着いて、荷物をおいたらぼくは、どんな時間でも、たとえ夜中でも、一遍ホテル…

1317 最東端「納沙布岬」

最東端。 とりあえず一枚目ゲット! 4極制覇を目指します

1313 フィールドワーク

地域性を捉える上で、何に着目するか、どのように調査をするかなどについて事例を通して示されている。例えば民家のつくり、農具、伝統工芸品など…実に具体的に述べられている。 自分がなぜフィールドワークを好むのか? まず1つ目は、「情報収集」が多くで…

1313 フィールドワーク

地域性を捉える上で、何に着目するか、どのように調査をするかなどについて事例を通して示されている。例えば民家のつくり、農具、伝統工芸品など…実に具体的に述べられている。 自分がなぜフィールドワークを好むのか? まず1つ目は、「情報収集」が多くで…

1310 フィールドワーク読書

社会科に関係する者の多くは、フィールドワークや旅行を愛好しているでしょう。行く先々に関連する書籍を事前に読むことや、現地で手に入れた書籍を読むことをお勧めします。文字の世界と現実の体験する世界が関連し合い、内容を深く理解することができます。…

1309 佐渡は教材の宝庫

岩首昇竜棚田 佐渡国分寺跡 北沢浮遊選鉱場 道遊の割戸

1301 社会科「TABI」ネットワーク

夏こそこのコミュニティの威力が発揮します! もしよろしければご参加ください() https://www.facebook.com/groups/718388429542086

1199 『劇場版 ナオト、いまもひとりっきり』

『ナオト、いまもひとりっきり』(2015)から続編があることを知り、十三のシアターセブンに。 コロナ、「復興五輪」といわれたオリンピックを経て、ナオトさんや街の様子がどう変わっていったのか、なぜまた映像を撮り続けたいたのか、知りたかった。 映画…

961 フィールドワークに出かけよう

夏はフィールドワークに出かけよう!

709 地図をつくる旅

教材発掘やフィールドワークについて考える際に読み返す本があります。 小田実氏の『人びとはみんな同行者』(1978)です。 その中で小田氏は次のように述べています。 「ホテルに着いて、荷物をおいたらぼくは、どんな時間でも、たとえ夜中でも、一遍ホテル…

583 登り窯と海老絵

「大熊窯」大上巧氏の花器。 大事に大事にしています。 2年前からいつも教室にあります。 子どもによって好みが分かれます。 みなさんは、どちらがお好みでしょうか(^_^)

533 達身寺

ずいぶん前のことだけど、車を走らせて丹波市氷上町、達身寺へ。 住職さんに丁寧に説明をしていただきました。 まあとにかく謎の多い寺。 行基菩薩によって建てられたとされています。 仏像はほとんどが一木造り、寄せ木造りのものも含めて数多く残っていま…

266 『地名に学ぶ』『地名を生かす社会科授業』谷川彰英

「地名」、これがまたおもしろい。 行く先々の地名が気になって仕方ないものです。 鳥取に兵庫県と同じ「姫路」という名前があります。 なぜどちらも「姫路」何だろう?と思います。 西宮市名塩茶園町は、なぜ「茶」? 昔茶畑だったのかなぁ、、、。とか。 …

185 西粟倉村「旧影石小学校」森のうなぎ

サークルの仲間と西粟倉村へ。 面積の約95%が山林の自然豊かな素敵な場所です。 目的地は「旧影石小学校」。 実は、ここではウナギを養殖しています。 「なんで森の中でウナギやねん!?」 て、思いますよね? 「なぜ森の中でウナギなのか?」 一言でいえば…

172 熊川宿

64『熊川宿』福井県三方上中郡若狭町2019.8.7(水) 重要伝統的建造物群保存地区。 日本遺産の第一号に選出されました。 宿内を流れる前川と、ベンガラ塗りの家並みが特徴的です。 レトロな資料館に車を置かせていただき散策。 平入りや妻入りが混じり、おも…

171 明通寺

63『明通寺』福井県小浜市門前2019.8.7(水) おおい町から若狭西街道を通って明通寺へ。 明通寺の本堂と三重塔は国宝。 「さすがは国宝ですね」 たまたまいっしょになった京都の方と話しました。 本堂の中には、平安時代後期造立の薬師如来、降三世明王、深…

170 エルガイアおおい

62『エルガイアおおい』福井県おおい町2019.8.7(水) 原子力発電やエネルギーの今について少し勉強してきました。 世界最大級のバーチャル映像のシアターには入っていません(^_^;)

169 若州一滴文庫

61『生誕100年水上勉展』若州一滴文庫(福井県おおい町)2019.8.7(水) 素敵な場所でした。 ここは教えていただかなければ絶対に訪れていない。 感謝です。 水上氏が、氏と同じように本を読みたくても買えない子どものために開放しようと決めた文庫。 「…

163 青谷上寺地遺跡展示館

59『青谷上寺地遺跡展示館』鳥取市青谷町2019.8.4(日) 弥生時代、この地は遺跡の近くまで海岸線が湾入して入り江になっていて、舟を利用した交易が行われていたそうです。 青谷上寺地遺跡は、弥生前期末〜後期を中心とする集落遺跡と想定されています。 こ…

164 あおや郷土館

60『あおや郷土館』鳥取市青谷町2019.8.4(日) 郷土出身や郷土で活躍している作品展示、青谷町の歴史・文化の紹介をされています。企画展や特別展も開催されています。 今回は、清末忠人氏のコレクション展。 教師を続ける傍らこうやって追究を続けられたん…

162 神前(かんざき)神社

58『神前(かんざき)神社』鳥取市青谷町2019.8.3(土) 夕暮れ時に行ってきました。 こんな感じで鳥居が。 入母屋造りの拝殿でした。丹後系の狛犬さんは、きつい顔が多いらしです。 ここの狛犬さんは優しめでかわいらしかったです。 鳥居を潜り境内へ至る参…

153 なぜフィールドワークをするのか?

「フィールドワーク」とは、新村出編『広辞苑』(岩波書店)によると、 フィールドワーク (1)野外あるいは実験室外の作業・仕事・研究。野外研究。 (2)現場または現地での探訪・採集。実地調査。 とされています。 私が行うフィールドワークは(2)の意…

151 多田神社

56『多田神社』川西市2019.7.29(月) 源氏発祥のお宮さんと言われている多田神社。 いや〜立派でした。 夏でも涼しく感じました。 多田神社には、三ツ矢サイダーにまつわる伝説が残っているらしい…。 これか〜。 いい景色。 それにしてもとっても心地よかっ…

104 愛しの座敷わらし

昨年度、この本を読んでいきなり東北へ行きたくなりました。 遠野です。 とってもよかったです。 今年も行きます。 東北へ。 今年は被災地をしっかり見てこようと思っています。 子どもたちに伝えたいこともあります。 まずは行くこと。 そこからです。

96 三輪明神窯史跡園

三輪明神窯史跡園。 右手に見えるのがそれ。 立派な窯跡。 そこら中に陶器の破片がゴロリゴロリと出てきます…。 窯が閉鎖されてしまったのは残念だけど、こうやってしっかり残っているのはやはり嬉しいものがある。 このような文化財をしっかり守っていかな…

87 陶の魅力

『陶の郷』で陶芸体験。 tanbayaki.com よく体験させていただいています。 いつも思うのですが、ものをつくっている子どもの「手」の形や動きってかわいいなぁ、と。 その後、『大熊窯』で窯焼きをされているということで見学させていただきました。 登り窯…

78 江田島

広島市からフェリーで約30分。 瀬戸内で4番目に大きい島。 人口は約26,000人。 島内には、海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)があります。 遊、食、観、すべてが網羅された島のように感じました。 4町からなる島ですが、4町それぞれに様子が違う…

52 離宮八幡宮

平安京の裏鬼門として京の都を守護し、人々の平安を願って創建された1500年も前の古社。 荏胡麻油発祥の地とされ、油の製造と販売の中心である「油座」として栄えたと伝承されています。 「油断大敵」というお守りがあるのでうっかりの僕にはぴったりで…

51 大念寺

大山崎山荘美術館の近くにある大念寺。 浄土宗寺院です。 木造の阿弥陀如来立像は重要文化財に指定されています。 事前に連絡をとって了解の下、若干の志納を添えて見学させてもらえるそうです。 僕は当然いきなりの参拝でしたので無理でした…。 今度来る時…