社会のタネ

社会科を中心に、アートや旅の話などもあれこれと。

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

155 第14回『小学校学習指導要領解説〈社会編〉』を読みこむ会 終了

【第14回『小学校学習指導要領解説〈社会編〉』を読みこむ会】 日時▶7月31日(水)18:30~20:00 場所▶三田まちづくり協働センター 会議室3 内容▶社会科授業構成の理論と方法 (明治図書) 著者 森分孝治 の読書会 読み応えのある書です。 前もって読んで…

154 小学校社会科における思考力・判断力(選択・判断、多角的に考える)

小学校学習指導要領(平成29年告示)解説社会編22ページでは、思考力・判断力について以下のように明記されています。 小学校社会科における「思考力、判断力」は、社会的事象の特色や相互の関連、意味を多角的に考える力、社会に見られる課題を把握して、…

153 なぜフィールドワークをするのか?

「フィールドワーク」とは、新村出編『広辞苑』(岩波書店)によると、 フィールドワーク (1)野外あるいは実験室外の作業・仕事・研究。野外研究。 (2)現場または現地での探訪・採集。実地調査。 とされています。 私が行うフィールドワークは(2)の意…

152 箕面市夏期研修会(at箕面市立K小学校)2019.7.30(火)

今日は、「社会科授業改善のポイント」。 箕面市や豊中市等のみなさまと。 できるだけ教科書の資料を使い、多くの事例をもってきてお話させていただきました。 事例は多くても、一貫させたのはやっぱり「問い」でしょうか。 見方・考え方を働かせていかに「…

151 多田神社

56『多田神社』川西市2019.7.29(月) 源氏発祥のお宮さんと言われている多田神社。 いや〜立派でした。 夏でも涼しく感じました。 多田神社には、三ツ矢サイダーにまつわる伝説が残っているらしい…。 これか〜。 いい景色。 それにしてもとっても心地よかっ…

150 川西市立K小学校 校内研修2019.7.29(月)

今回は、 「単元の導入における教材との出合わせ方」 「単元のまとめでの指導について」 というお題をいただいていました。 問題解決的な学習の入り口と出口、ということでお話させていただきました。 具体事例をいっぱい詰め込みました。 今までやってきた…

149 学級経営のリフレクション

「集団」への意識 「私の99%以上は「失敗」から成り立っています」 先日、宿泊行事の中で子どもたちに話した言葉のひとつです。 教師になって16年、本当に失敗だらけ。そう思います。自分で気づいている失敗ならまだしも、自分では気づけていない失敗も…

148 「問い」を引き出すポイント

先日、「学習問題づくり」についてお話させていただきました。 学習問題をつくる場面は社会科授業においてブラックボックス的な場面です。 様々なやり方がありますが、学習問題をつくるときのポイントがあります。 いかにして子どもから「問い」を引き出すこ…

147 『生誕120年 山沢栄子 私の現代』西宮市大谷記念美術館2019.7.25(木)

54『生誕120年 山沢栄子 私の現代』西宮市大谷記念美術館2019.7.25(木) 給食をいただいた後、行きたかった大谷記念美術館へ。 『生誕120年 山沢栄子 私の現代』。 山沢栄子氏は、大阪市出身の写真家。 女性写真家のパイオニアであり、関西を拠点にポートレー…

146 社会科副読本編集委員会2019.7.25(木)

芦屋市教育委員会主催の「社会科副読本編集委員会」。 芦屋市立M小学校へ。 社会科新学習指導要領改定のポイントを説明させていただきました。 とは言っても自分自身もまだまだ勉強の身。 整理しきれていない部分も多々あります。 ご質問をいただきながら僕…

145 川西市立H小学校校内研修2019.7.24(水)

入らせていただいいて3年目、8度目の校内研修。 今日は「学習問題」に焦点をあてての研修。 まず「学習問題」をつくるポイントについて簡単に説明させていただきました。 その後、グループに分かれて5年生「自動車をつくる工業」学習問題づくりのワークシ…

144  社会科を考える会「第5回実践交流会」2019.7.20(土)

夏休み一発目は『社会科を考える会』による「第5回実践交流会」。 http://syakoukai.jp/ 早朝より東京、新宿区立四谷小学校へ。 会の内容は以下の通り。 ①公開授業 協議会 3年「わたしたちのくらしと販売の仕事」 ②実践交流会(第2分科会参加) ・「社会…

143『第12回キャベツマラソン』群馬県嬬恋村2019.6.30

ずいぶん投稿が遅くなりましたが…。 走ってきました。 キャベツマラソン。 念願の嬬恋村。 教材化した「キャベツマラソン」を体験。 しかし、朝から土砂降り。 笑けてきました。 走ったのはたった10kmでしたが、ほんとすごい坂でやられました…。 特に最…

142 大熊窯と「第3回社会科+αの会」

今日は雨が降る中、丹波の里「大熊窯」へ。 焼きあがった作品をいただきに。 そして巧さんに会いに。 作品を受け取る。 すべての作品の釉薬の色が違う。あえて釉薬つけていないところもある。何気なく焼いてくださっているんだけど、細かい所に多くの心遣い…

141 第5回ALL社会科セミナー 2019.7.13(Sat)

昨日は「第5回ALL社会科セミナーin梅田」でした。 いつもの3人と、素敵な実践発表お2人を加えての講座。 参加してくださったみなさまに深く感謝! 今回は「社会科ノート」に特化しての内容。 形式的なこと、それはそれで大切。 ◯子どもたちに何を捉えさせ…

140 第13回UD社会科 定例会

今日は社会科UD書籍の原稿検討。 10本(笑)。 9時〜18時まで。 よくがんばりました(^_^;) まるで指導案検討。 教材づくりの感覚。 こういうのがたまりません。 いい書籍ができそうです。 秋の発売を楽しみにしておいてください。 脳みそトロトロですが…

139 新学習指導要領 変化のポイント 3年生「安全なくらしを守る」

4年生の学習内容だった「安全なくらしを守る」単元。 3年生の学習内容となりました。 市町村単位の地域の中で学習したほうがより効果的だからです。 本単元では、消防と警察それぞれの「緊急の対処」「未然の防止」について学習します。 ここで重要なのは…

138 新学習指導要領 変化のポイント 3年生「市の様子の移り変わり」

社会科新学習指導要領について改めて勉強させていただく機会をいただきました。 「どこがどう変化したのか?」 「教材化のヒントはどこにあるのか?」 「実践のポイントは何か?」 等を中心に考えています。 まず3年生。 【市の様子の移り変わり】 「市の様…

137『祈りの幕が下りる時』東野圭吾

親子愛の強さと切なさ…。何とも言えない読後感。またDVDの方も観てみよう。 それにしてもこれがシリーズ最終作だと知らなかった。1から順に読んでいこうと思う。以下の順だそうだ。1.『卒業』2.『眠りの森』3.『どちらかが彼女を殺した』4.『悪意』5.『私が…