社会のタネ

社会科を中心に、アートや旅の話などもあれこれと。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

552 授業記録

長岡文雄氏(1976)は、「1960年ごろから授業分析は活発になり、それがこの15年間で教育研究に果たした役割は大きい」ということを述べています。その中で、「授業記録に魅力が欠けている」とも指摘しています。原因を「記録における教師のつぶやきの不在」に…

551 旅日記③2003年1月8日(水)「ナスカへ」

ナスカ行きのバスが13:30発だったのでミラフローレス(新市街)で13:00ごろまでブラブラすることにした。 そこで「ハロー」と陽気なペルー人のおじさんに声をかけられ、カタコトの英会話が始まる。 Simonさんという方で、民族市場でセールスをして…

550 旅日記⑤2003年1月10日(金)「アレキパへ」

アレキパのバス停に深夜1時に到着。 ナスカのバス停のお姉さんの紹介で、「ホームスイートホーム」という宿へ。 そのままぐっすりと眠る。 朝起きると、頭と腹の具合が非常に悪い。 そう言えば、旅に出るたびに体調を崩しているな…。 今日はゆっくりと過ご…

549 第44回「社会科の本を読みこむ会~読書編『ひとりひとりを生かす授業ーカルテと座席表―』」

【第44回『社会科の本を読みこむ会~読書編】日時▶2月5日(金)20:00〜21:00場所▶Zoomができる場所で会費▶無料内容▶『ひとりひとりを生かす授業ーカルテと座席表―』上田薫・静岡市立安東小学校著(明治図書 1970)第Ⅲ、Ⅳ章(P100~最後まで)参加される方…

548 『社会科の初志をつらぬく会の授業記録選 第2集』

社会科の初志をつらぬく会の授業記録選の中でも、僕にとってこの「第2集」は特別です。 有田和正氏が「本物の「授業」との出会い」と評し、 「5分も経たないう ちに,脳天をぶん なぐられたような 強いショックを受けた。そして,感動した。物心ついて以来…