社会のタネ

社会科を中心に、アートや旅の話などもあれこれと。

229 『授業をみがく』長岡文雄

ようやく拝読できます。

f:id:yohhoi:20191019183548j:plain

 

第一章の「長岡実践への批判に答える」は著名な実践者・研究者の論考が数多く紹介され、その一つ一つに考えを返されています。

その中でも「有田和正氏の長岡実践研究」は多くの頁を使っています。

「追究の鬼」の有田実践の原点がここに現れています。

 

そして本書の副題「腰の強い授業」。

いい言葉ですよね。

第三章では「腰の強い授業」とはどういうもので、なぜ大切なのかが述べられています。

私は、「学習者中心」の教育観に立つ。教師も児童も共々に、視野を広く、自ら納得のいく「学習法」を開拓して生きるのである。「腰の強さ」は、納得を求め体当たりすることにある。

 

長岡実践」について,その礎、実践研究の歩み、理念と哲学、児童観や授業観等がみっちり記述されています。

正に「記念塔」。

必読の書。