社会のタネ

社会科を中心に、アートや旅の話などもあれこれと。

5年生社会科実践

113 5年生社会科No14「利水」

☆海津市の農業について調べることを通して、海津市の人々が豊かな水を生かして生活していることを理解することができる ※「上げ舟」をpp提示 T「この「上げ舟」、避難以外にも使用していました。何に使っていたと思いますか?」 C「移動するのに」「荷物の運…

110 5年生社会科No13「克水②」

☆治水工事について調べることを通して、水害からくらしを守るためにさまざまな努力や工夫をしてきたことを理解することができる。 T「120年前の海津市を提示します」 ※T-120年前の海津市をpp提示。 C「うわ、ぐちゃぐちゃだ」 C「輪中がいっぱいある」 T「輪…

103 5年生社会科「川から考える地形」

☆日本の中の長い川を調べることを通して、山、川、平野の関係について理解することができる。 T「日本で一番長い川は?」 C「信濃川」 T「では、2〜5番目は?」 C「①信濃②利根③石狩④手塩⑤北上」 ※C—ペアで地図帳を使って調べる。P65 C「全部東側だ」 T「なぜ…

102 5年生社会科「日本の様々な地形」

☆日本の国土の地形は場所によって違うことに気づき、山地が多くて平地が少なく、川の流れが急であるという特徴を理解することができる。 『日本を空から見ると何がみえるのだろう?』 ※T—特徴的な場所をpp提示。 ※C—場所を調べる(北海道石狩平野、千葉県九…

100 消火栓から地域の工夫を見つける

【ねらい】 消火栓を調べることを通して、地域の気候や地形の条件に合わせて消火栓が工夫されていることを理解することができる。 T「これ何でしょう?」 ※T—ppで消火栓提示。 「わかった!消火栓です」 T「日本には、これ以外に違う色や形の消火栓がありま…

80 5年生社会科「日本の国土の特色」

⑥日本の国土の特色 ☆学習問題についての答えを表現し、日本の国土の特色について理解することができる。 『世界の中の日本はどこにあり、どのような国土なのだろう?』(学習問題) ※T—アプリ「i地球儀」使用 ※C—地図帳を使用。 T「ここが北極。ここが南極」…

76 5年生社会科No5「領土問題」

⑤領土問題 ☆地図帳を資料で日本の領土について調べ、日本の領土問題を解決するために必要なことを考え、表現することができる。 ※T—絵本「サンカクノニホン」の読み聞かせ。 サンカクノニホン―6852の日本島物語 (シリーズ・自然 いのち ひと) 作者: 伊勢華子…

75 5年生社会科No4「日本の範囲」

④日本の範囲 ☆地図帳を使って日本の領土について調べ、日本の領域(主権が届く範囲)を理解することができる。 ※T—日本全図を提示。 T「日本にはたくさんの島があります。いくつあると思いますか?」 ・6852 ・兵庫県は182。 T「日本の範囲はどこから…

68 5年生社会科No2「世界から見た日本」

☆世界の主な国を地球儀や地図帳で調べ、国旗や国の名前、位置関係について理解することができる。 『日本の周りにはどんな国があるのか?』(本時の問い) T「教科書p6,7を開きます」 T「国旗と国の名前クイズをします」 ※T—ppで提示していく。その国に…

67 5年生社会科No1「日本の位置」

5年生の社会科授業が始まりました。 簡易記録ではありますが、日々の授業を綴っていきたいと思います。 ☆地図帳で世界の大陸や海洋などを調べることを通して、学習問題をつくることができる。 T「「日本はどこにあるの?」ときかれたら何と答えますか?」 C…

43 「豊かな判断力」を育む「構想型授業」

「豊かな判断⼒」を獲得するためには、判断、選択、決定の活動が必要となります。我々⼈間は、⽇々判断し、選択し、決定することの繰り返しだと⾔えます。「今⽇は疲れたなぁ。温泉にでも⼊って疲れを癒そう。どこの温泉へ⾏こうかな…。⾞で運転するのも遠く…

11 3.11の社会科授業

3.11になりました。 5年生担任の時は、その日に授業を行っていました。 以下、授業の詳細です。 【ねらい】 「釜石の奇跡」について調べることを通して、減災することの大切さを考えることができる。 ※校舎につきささる車の画像提示 「え、何これ?」 「わ…