社会のタネ

社会科を中心に、アートや旅の話などもあれこれと。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

58 3年生社会科「まち探検のポイント」

yohhoi.hatenablog.com 前回の記事から「まち探検」についてもう少し詳しく考えていきます。 今回は、町探検をする時の「ポイント」についてです。 ○観察のポイント ①地形(高低や開けた土地・山々に囲まれた土地、川・海に面した土地など) ②土地利用(田畑…

57 3年生社会科「なぜ2回も町探検?」

2年生と3年生での町探検。 「2学年でなぜ同じことを…?」と思いませんか。 確かに同じような活動をしています。 教師が意図的に活動をさせなければ「同じ」になってしまいますね。 でも、「ねらい」が違うのです。 さて、ではどう違うのでしょう。 2年生…

56 買い物弱者

森沢明夫『かたつむりがやってくる』(実業之日本社) 文庫版発刊を楽しみにしていました。 森沢氏の小説だからきっと間違いありません。 いっぱいの心のエネルギーがチャージできそうです。 それと、この小説は「買い物弱者」をテーマにしています。 「買い…

55 ワクワク自己紹介カード

新学期はじめによく書かせる自己紹介カードの紹介です。 シンプルですが、子ども達のアイデアや発想が活かせる自己紹介カードです。 ①自分で書きたい項目が選べます。 ②自由にデザインしやすいです。 ③その子「らしさ」がよく表れます。 ※項目例と完成例を示…

54 たかがゲーム されどゲーム

ゲームのグループづくりの時にグループに入れずに困っているAさん。まわりをキョロキョロしていますがどこかのグループに自分から入ることもできません。 よくある光景です。 こんな時はやっぱり教師の出番…。 いえ、ちょっと待ってください。 こんな時こそ…

53 ゲームも意図的に

新学期が始まる前なので、投稿も学期はじめに合ったものにしてみます。 さて、だれもができて最も簡単なゲームと言えば、やはり「じゃんけん」です。 学期はじめ等にもよく行われるじゃんけんゲーム。 バリーションの順序も考えて行いたいです。 1,普通に…

52 離宮八幡宮

平安京の裏鬼門として京の都を守護し、人々の平安を願って創建された1500年も前の古社。 荏胡麻油発祥の地とされ、油の製造と販売の中心である「油座」として栄えたと伝承されています。 「油断大敵」というお守りがあるのでうっかりの僕にはぴったりで…

51 大念寺

大山崎山荘美術館の近くにある大念寺。 浄土宗寺院です。 木造の阿弥陀如来立像は重要文化財に指定されています。 事前に連絡をとって了解の下、若干の志納を添えて見学させてもらえるそうです。 僕は当然いきなりの参拝でしたので無理でした…。 今度来る時…

50 サントリー山崎蒸溜所

日本初のモルトウイスキー蒸溜所「山崎蒸溜所」。 「山崎ウイスキー館」は、1923年の蒸溜所設立当時からある建物をそのまま活かし、「近代化産業遺産」に認定されています。 山崎蒸溜所におけるウイスキーづくりのこだわりや、「山崎」ブランドの誕生話など…

49 『没後40年 バーナード・リーチ展 -山本爲三郎コレクションより』大山崎山荘美術館

バーナード・リーチ(1887-1979)の没後40年を記念する展覧会を開催いたします。 画家を目指していたリーチは、日本で陶芸に出合い、その奥深さに魅了されます。また、民藝運動を提唱した柳宗悦や、のちに運動の担い手となる河井寬次郎、濱田庄司と交流を深め…

48 スタートデザインを描く

出会いの日に何をするのか。 色々と考えます。 基本はシンプルでいいと思っています。 キーワードは「安心感」。 そのために意識することは「丁寧さ」。 必要以上の「丁寧さ」があってよいと言えるでしょう。 そのために、自分自身のステートデザインをでき…

47 「追究」のさせ方

新学期がはじまります。 自主学習のやり方は色々とあります。 僕は「追究」という形でかなり深く調べさせるようにしています。 「自学(自主学習)」と「追究」を分けています。 「追究」は基本週に1回。全員提出にしています。 「自学」は好きな時にどんな…

46 学ぶこと、わかること

この書籍も、やはりこういう節目の時期によく読み返します。 「「はてな ? 」を持たなければ 、学ぶことが少しも楽しくなりません 。学ぶことのおもしろさは主体性にあります 。知りたい 、わかりたいと自分から思うことです 。」「学ぶとは 、少ない既知と…

45 特別活動の書

今日は特活担当とどっぷり話をしました。 やっぱり改めて特活は大切だなぁと…。 やっぱり特活が好きだなぁと…。 特活は教科書がありません。 ゆえに、学校間、学年間、学級間での捉え方に大きな差があります。 その教科書代わりになる書籍はズバリこれ! 全…

44 アンテナを高くもつ

有田和正氏の書籍から教えていただいたことは数多くあります。 その中の一つは「常にアンテナを高くもつ」ということです。 「アンテナ」とは、問題意識や興味関心。 「おもしろい」と思ったことは書き留める。ストックしていく。あたためたものがいつか教材…